【2023年最新版】韓国籍被相続人の日本での相続登記手続き完全ガイド

お問い合わせはこちら

ブログ

【2023年最新版】韓国籍被相続人の日本での相続登記手続き完全ガイド

2023/08/16

まず最初に

韓国籍の被相続人と日本の相続法の交差点

日本と韓国。歴史や文化、経済的な繋がりから、近年、双方の国民が互いの国での生活や投資を選ぶケースが増加しています。都市部の発展やリゾート地への投資、またはビジネスチャンスを求めて、多くの韓国籍の方々が日本の土地や不動産を所有しています。

しかし、不動産投資や長期滞在は、予期せぬ問題や課題を生む場合があります。その一つが「相続」の問題です。私たちが忘れがちなこの「相続」は、誰もが避けられない現実であり、国境を越えた所有物に関してはその手続きがさらに複雑となることがあります。

韓国籍の方が日本で不動産を所有していた場合、その方が亡くなった際、どのように相続が進行するのでしょうか?日本の法律と韓国の法律、それぞれの違いや特性、そして国際的な相続の際の手続きや制度について知っておくことは、未来のトラブルや混乱を避けるために非常に重要です。

日本の法律では、不動産の所在地を基準として相続の手続きが行われます。これは、日本に不動産を持つ韓国籍の方々にとって、日本の相続法の下で手続きを進める必要があることを意味します。しかし、日本の相続法や手続きは、韓国とは異なる部分が多々存在し、その違いや特性を正確に把握することなく進められるものではありません。

韓国と日本、両国の文化や法制度、さらには言語の違いを乗り越え、適切な相続手続きを行うためには、専門的な知識と経験が必要となります。この記事では、韓国籍の被相続人が日本の不動産に関して相続手続きを行う際の基本的な流れや注意点、そしてその際の日本と韓国の法律の違いなどについて、詳しく解説していきます。

1. 韓国籍の被相続人とは?

相続手続きを始める前に、まず「被相続人」という言葉の意味を正確に理解することが必要です。一般的に「被相続人」とは、亡くなった方、つまり相続人が相続する対象となる人を指します。しかし、この文脈では、特に韓国籍を持つ被相続人にスポットを当てて考察します。

a. 韓国籍の被相続人の背景
日本と韓国は、地理的・経済的にも近接しており、過去数十年の間に、多くの韓国人が日本でビジネスや投資のチャンスを探る中で、不動産を購入したり、永住権を取得したりするケースが増えてきました。その結果、日本に財産を持つ韓国籍の方々が増加しています。

b. 日本の相続法と韓国籍の被相続人
日本の法律では、不動産の所在地を基準として、その国の相続法が適用される原則があります。つまり、日本に不動産を所有している韓国籍の被相続人の場合、その不動産に関する相続手続きは日本の不動産登記法に基づいて行われることとなります。

c. 韓国と日本の法律の違い
韓国と日本の相続法にはいくつかの顕著な違いがあります。例えば、遺留分の存在やその計算方法、遺言書の取り扱いや形式など、細かなルールが異なる場合があります。これらの違いは、相続手続きを進める上での重要なポイントとなるため、十分な理解が必要です。

d. 韓国籍の被相続人が直面する課題
言語のバリアはもちろん、日本の手続きや法律用語の理解、さらには双方の国の税制や手数料の違いなど、韓国籍の被相続人が日本での相続手続きを進める際には多くの課題や困難が待ち構えています。これらの課題を円滑に解決するためには、日本の法律や制度に詳しい専門家のサポートが不可欠となります。

2. 相続登記の流れ

相続登記とは、死亡によって生じた所有権移転を法的に公示するための登記手続きです。以下に、この手続きの具体的な流れを説明します。

a. 死亡の確認
まず、被相続人の死亡を確認するために、死亡診断書や死亡届などの公的な書類が必要となります。国外での死亡の場合、それに相当する書類の取得及び翻訳が求められることがあります。

b. 相続人の確定
次に、相続人を明確にする作業が必要です。韓国籍の被相続人の場合、日本の法律に基づく相続人の確定だけでなく、韓国の法律も考慮することがあります。必要となるのは、家族関係を証明する書類や戸籍謄本などです。

c. 遺言書の確認
遺言書が存在する場合、その内容が適切かどうか確認し、それに基づいて相続の進行を行います。遺言書が日本語でない場合は、公認の翻訳者による翻訳が必要です。

d. 相続放棄の確認
相続権を放棄したい相続人がいる場合、放棄の意思表示を行う必要があります。これには、相続放棄届を提出する手続きが必要となります。

e. 相続分の確定
相続人が確定したら、各相続人の相続分を計算します。これには、被相続人の財産の詳細なリストアップや、各相続人の法定相続分の計算などが含まれます。

f. 相続税の申告と納税
日本にある財産を相続する場合、相続税の申告と納税が求められることがあります。税額は、被相続人の財産の総額や相続人の数、関係性などに基づき計算されます。

g. 相続登記の申請
すべての準備が完了したら、最終的に相続登記を行うための申請を行います。これには、申請書や必要な書類の提出が求められます。

3. 必要な書類と手続き

相続登記を円滑に進めるためには、必要な書類の準備と正確な手続きの遵守が求められます。

a. 必要な書類

  1. 死亡診断書・死亡届: 被相続人の死亡を証明するための書類。
  2. 家族関係を証明する書類: 韓国の戸籍謄本、家族関係証明書など。これにより相続人の確定を行います。
  3. 遺言書: 存在する場合。日本語以外で書かれている場合は、翻訳が必要です。
  4. 不動産の登記簿謄本: 被相続人が所有していた不動産の詳細を確認するための書類。
  5. 相続放棄届: 相続を放棄したい相続人が提出する書類。
  6. 相続税の申告書: 相続税の申告を行うための書類。

b. 手続き

  1. 相続人の確定: 上記の家族関係証明書や戸籍謄本を用いて、相続人を確定します。
  2. 遺言書の確認: 遺言書が存在する場合、その内容を確認し、相続分の確定などに利用します。
  3. 相続放棄の手続き: 相続を放棄する意向のある相続人が、所定の手続きを行い、相続放棄届を提出します。
  4. 相続税の申告と納税: 必要な場合、相続税の申告と納税手続きを行います。
  5. 相続登記の申請: 最終的に、相続登記を行うための申請を登記所に提出します。

4. 注意点とよくある誤解

相続登記を行う際には、特に国際的な背景を持つケースでは、多くの注意点や誤解が生じることがあります。

a. 注意点

  1. 書類の翻訳: 韓国の公的な書類は、日本での手続きに使用する際には、公認の翻訳者による正確な日本語訳が必要となります。
  2. 日韓の法律の違い: 韓国と日本の相続法には大きな違いがあるため、適切な法的アドバイスを受けることが不可欠です。
  3. 税制の違い: 相続税の計算方法や税率、非課税の措置など、税制に関する違いに十分な注意が必要です。
  4. 期限の厳守: 相続税の申告期限や相続登記の手続きに関する期限は厳格に守る必要があります。遅れると、罰則が適用される場合があります。
  5. 情報の整理: 被相続人が所有していた財産や債務、契約などの詳細情報をきちんと整理し、明確に把握することが重要です。

b. よくある誤解

  1. 遺言書の効力: 韓国で作成された遺言書が日本でそのまま有効であるとは限りません。形式や内容によっては、日本の法律に基づく審査や手続きが必要になる場合があります。
  2. 相続税の誤解: 「韓国籍であるため、日本の相続税を支払う必要はない」という誤解が一部にありますが、日本国内にある財産を相続する場合は、日本の相続税法が適用される場合があります。
  3. 双方の国での手続き: 日本での相続登記手続きだけでよいと考える方もいますが、韓国にも関連する手続きや報告が必要な場合があります。

5. 専門家に依頼するメリット

相続登記や相続税の申告は複雑な手続きを伴います。特に国際的な背景が絡む場合、以下のようなメリットから専門家のサポートを受けることが推奨されます。

a. 正確な手続きの進行

  1. 書類の適切な準備: 専門家は、必要な書類やその準備の方法を正確に知っています。これにより、手続きの遅延やミスを避けることができます。
  2. 法的手続きの知識: 韓国と日本の法律、税制の違い、手続きの細かな点まで、専門家は詳しく知っています。

b. 時間の節約

  1. 効率的な手続き: 専門家が手続きをサポートすることで、個人での調査や照会、書類の作成などの時間を大幅に節約できます。
  2. 問い合わせや手続きの代行: 専門家が公的機関や関連する第三者との連絡や手続きを代行してくれるため、スムーズに進行します。

c. トラブルの予防

  1. 誤解やミスの回避: 相続手続きに関する誤解や間違いは、将来的なトラブルの原因となり得ます。専門家のサポートにより、これらのリスクを最小限に抑えることができます。
  2. 税務上のアドバイス: 税務専門家がいる場合、相続税の節税対策や税務調査の際の対応策など、有益なアドバイスを受けることができます。

d. 精神的安心

  1. 手続きの不安解消: 複雑な手続きや法的な内容に対する不安や疑問を、専門家が明確に解消してくれます。
  2. トータルサポート: 一貫したサポートにより、手続きの初めから終わりまでを安心して任せることができます。

個別対応と明瞭会計、不動産のプロがサポートする司法書士事務所

今日、多種多様なニーズが高まる中で、私たちの司法書士事務所は、お客様ひとりひとりの状況や要望に合わせた“個別対応”を最前線に据えています。さらに、私たちのサービスは“明瞭会計”をモットーにしており、お客様が安心して任せられるパートナーでありたいと心から願っております。そして、何よりの特長として、宅地建物取引士の資格も持つ、不動産のプロが、あなたの大切な財産や権利に関する手続きをサポートします。

1. 個別対応:お客様の心の中に寄り添う

私たちの事務所が大切にしているのは、一人一人のお客様の声を真摯に聞き取ること。相続手続きや不動産取引は、単なる法的手続き以上のものです。それぞれの背景には、家族の歴史や思い出、そして未来への夢が詰まっています。私たちは、そのすべてを大切に考え、個別の状況や要望に合わせた最適な手続きをご提案します。

2. 明瞭会計:透明で安心できるサービス

私たちの事務所では、サービス内容や料金を明確に提示する「明瞭会計」を採用しています。隠れた費用や意図しない追加料金の心配はありません。初回相談時に、必要な手続きやその料金を詳しくご説明し、お客様が納得された上で手続きを進めていきます。

3. 宅地建物取引士の資格を持つ不動産のプロ

当事務所の強みは、宅地建物取引士の資格を持つスタッフが在籍していることです。これにより、不動産取引や土地の権利関係に関する複雑な問題もスムーズにサポートできます。不動産の売買や賃貸、権利関係の変更など、多岐にわたる手続きをワンストップで提供します。

あなたのパートナーとして、優しく、丁寧にサポート

私たちの事務所のスタッフは、法的知識だけでなく、依頼者の方への配慮も忘れずに心がけています。複雑な法的手続きや難解な用語も、分かりやすく丁寧にご説明します。お客様が安心して手続きを進めるためのサポートを全力で提供します。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。